08/25
Wed
夏休み
こんにちは医療秘書のケイコです。
静岡県でも緊急事態宣言が発令されて県外の移動がむずかしくなりました。その前に夏休みがとれていたので山梨県へ行ってきました。
今回は人との接触をなるべくさけるために車での移動です。河口湖湖畔のホテルに泊まって富士五湖めぐりに挑戦しました。
1、河口湖
富士山がピンク色にそまり湖面に一筋の雲が流れていました。
近くの天上山のロープウエイに乗って河口湖の全体を見てみました。意外と広い湖です 例年ですと花火大会があるようです。
河口湖をまわると途中に道の駅「かつやま」がありました。
ここの巨峰のソフトクリームがめちゃくちゃおいしかったです。
そばの芝生もきれいに整備されていておもわず寝転んでしまいました。
2、精進湖
富士五湖のなかで一番面積が小さい湖です。開発が進んでいないので静かな湖でした。
3、本栖湖
たくさんの人が湖で遊んでいました。「もぐらん」という不思議な乗り物がありました。
のんびりSUPボードに乗っている人が絵になっていました。
4,西湖
たくさんのひとがキャンプをしていました。
日常生活からはなれ自然を感じながら楽しんでいる姿をみてうらやましくなりました。
5、山中湖
途中で道の駅「富士吉田」によって肉冷やしうどんを食べました。 腰の強いうどんでした。名物だそうです。
ブドウや桃を売っていていい香がただよっていました。山中湖は富士五湖で最大の大きさです 観光客も多くたくさんの観光エリアがあるようです。
訪れたのは夕方近くでしたが富士山がちらっと顔を出してくれました。
すべての湖のまわりをまわってきましたがそれぞれに個性的で楽しむことができました。
清水から2時間かからずに訪れることができます。
コロナが落ち着いたらまた訪ねてみようと思います 冬の景色もいいかもしれません。
08/18
Wed
餃子の旅🥟
こんにちは、医療秘書のケイコです!
最近ぐずついた天気が続いて少し気分もどんよりしてしまいますね💦
太陽が恋しい、、、☀️
太陽サンサンな日光に当たりたいですね🌞
先日、テレビを見ていたら浜松餃子 vs 宇都宮餃子の戦いをしていました🥟
そう、静岡の浜松と言ったら浜松餃子!!!
過去5年間、浜松餃子と宇都宮餃子の餃子購入額対決は1年ごとに1位が入れ替わるほど一進一退の戦いをしているそうです。
この番組では浜松餃子が勝利していました👏👏いぇい
やはりテレビで放送されると無性に食べたくなりますね(笑)
ということで、浜松餃子を食べに行ってきました٩( ᐛ )و
浜松餃子は宇都宮餃子と比べて野菜の量が多く歯応えがありとてもヘルシーです!
餃子と白いご飯、、、この組み合わせ最強です💪
少し変わった餃子がありました。
そう、うなぎ餃子です!
浜松最強名物のコラボ!! 浜松名物✖️浜松餃子
見た目は普通の餃子ですが噛んで一発目にくる味はうなぎでした!!
今まで味わったことのない新鮮さがありとても美味しかったです♡
浜松餃子を食べると宇都宮餃子も食べたくなりますね、、、、
しかし、このご時世、静岡も緊急事態宣言が出て県外に行く事は難しいです。
という事で、オンラインでお取り寄せを見ていたら面白いものを見つけ購入してみました!
こちら、餃子マスクです!!
宇都宮の「宇」が書いてあり、形も餃子の皮でとても可愛いです♡
マスクの色の焦げ茶は揚げ餃子をイメージしているそうです(笑)
いつかこのマスクをして宇都宮餃子を食べに行きたいです😷🥟笑
全国的に感染者が増えつづけていますが
コロナに負けず一人一人しっかり感染対策をして乗り越えていきましょう!
08/10
Tue
突然生えたきのこにびっくり🍄!
こんにちは、医療秘書のケイコです。
毎日暑い日が続いていますね…🌞💦
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
先日、自宅の芝生の中から白いきのこが2~3本ひょっこり生えているのを発見しました!
「確か昨日はなかったのに・・・」
連日、あちらこちらに2~3本ずつ生えてきます。
きのこの成長が早くてびっくりしました。
インターネットで調べてみると、芝生はキノコが生えるには繁殖しやすい場所で、キノコは根っこのように土の中でも成長していて「菌糸体」と呼ばれる糸状のもので成長が早いとのこと。
キノコが増殖すると「菌糸体」も増殖されて土の中の空気や水分を奪っていき、芝生に影響を与えてしまうそうです。
芝生にはとても高い率できのこが生えると知りました。
芝生に生えるキノコは、人間には無害とのことですが、繁殖しすぎると芝生を枯らしてしまうので対策しなくてはならないそうです。
対策としては
1.「エアレーション」という、特殊な道具で地面に穴をあけて土の中に空気を入れる方法。
2.「サッチング」芝生で刈った草や枯れ葉を取り除くこと。
3.農薬「グラステン水和剤」を散布する等を知ることができました。
ある日、可愛く4本並んでいました。
せっかく生えたキノコなので、写真撮影をしてみました。
大きさはこんな感じです🍄🍄🍄🍄
皆さんもきのこが生えてきたらしっかり対策してくださいね!
暑い日が続きますが、熱中症には気を付けてお過ごしください。
08/03
Tue
夏の風物詩「蝉の声」
こんにちは 医療秘書のケイコです。
8月に入りましたね。
この時期は朝から蝉の大合唱が繰り広げられ、蝉の鳴き声が目覚ましがわりになっています。
ところで、どうして蝉はあんなに勢いよく鳴くのでしょう?
調べてみると、鳴くのはオスだけで、オスはメスに自分の居場所を教えている。つまり「求愛行動」をしているそうです。
それであんなに大きな鳴き声で自分の存在をアピールしているのですね。納得(笑)
そしてこの蝉たち、種類によって鳴く時期が異なるそうです。
ニイニイゼミ 6月下旬~9月上旬 鳴き声 チィー♪
ニイニイゼミが鳴くといよいよ夏の始まりです。
ヒグラシ 7月上旬~8月下旬 鳴き声 カナカナ♪
ヒグラシは秋のイメージですが初夏に活動する蝉で、暑い夏に納涼感を与えてくれます。
クマゼミ 7月上旬~9月上旬(西日本のみ生息)鳴き声 シャー、シャー♪
日本に生息する蝉の中ではトップクラスの音量(鳴き声)で暑い夏を演出してくれます。
アブラゼミ 7月上旬~9月下旬 鳴き声 ジージリジリジリ♪
夏の定番アブラゼミは一番暑い時期の象徴。The夏です。
ミンミンゼミ 7月中旬~9月下旬 鳴き声 ミーン、ミンミンミーン♪
ミンミンゼミの鳴き声は日本のドラマやアニメなどの効果音として使用されていて、アブラゼミと一緒になって日中の暑さを倍増させてくれます(>_<)
ツクツクボウシ 8月上旬~10月上旬 鳴き声 ツクツクボーシ ツクツクボーシ♪
悲しげな鳴き方のツクツクボウシ。夏を締めくくり、秋の訪れを告げてくれます。
このように蝉の鳴き声で季節の移り変わりを感じることができるのですね。
今までうんざりしていた蝉の鳴き声ですが、今年は蝉の鳴き声を聞き分けて夏を楽しんでみたいと思います(^^)