09/22
Mon
秋の風を感じに、長泉町の鮎壺公園へ
こんにちは。医療秘書のケイコです。
秋分の日を過ぎ、ようやく朝夕の空気が涼しくなってきましたね。暑い夏の間は外に出るのも少し大変でしたが、先日、久しぶりにお出かけしてきました。
向かった先は、長泉町にある 鮎壺公園。
今年の3月にリニューアルされたばかりで、広い芝生広場のそばには「鮎壺テラス」という休憩スペースがあり、小さなお子さんが遊べる遊具もそろっています。ご家族連れでもゆったり過ごせる、とても心地よい公園です。
この公園の目玉は、なんといっても 「鮎壺の滝」。
富士山の溶岩流の末端にかかる高さ8メートルの滝で、つり橋を渡ると滝のすぐそばまで近づけます。岩肌を流れる水は力強く、滝つぼに落ちる水音は胸に響くほどの迫力。しばし時間を忘れて見入ってしまいました。
木陰でのんびりと過ごしたあとは、近くの温泉へ。
夏季限定の「水の足湯」に浸かりながら、ゆっくりと夕焼けを眺めました。日が暮れていく空の色を見ながら過ごす時間は、心も体もやさしくほぐしてくれます。明日からまた元気に頑張ろう、そんな気持ちになれました。
🩺 秋の健康ワンポイント
• 寒暖差に注意を
秋は一日の気温差が大きく、自律神経が乱れやすい時期です。朝晩の冷え込みに備えて、薄手の上着を一枚持っておくと安心です。
• 夏の疲れをリセット
夏の強い紫外線や暑さで体は想像以上に疲れています。温泉や足湯で血行を促し、体をあたためることで疲労回復につながります。
• 秋の花粉にも気をつけて
スギ花粉の季節が終わっても、ブタクサやヨモギなど秋に飛ぶ花粉があります。くしゃみや鼻水が続くときは、早めに受診しましょう。
これからはお出かけや小さな旅にぴったりの季節。
皆さまも体調に気をつけながら、秋ならではの空気を感じてみてはいかがでしょうか。
歩くことで血流がよくなり、心身のリフレッシュにもつながりますよ。